- Date
- 2014.06.30 Mon
- Cate
- 婦人科診察
記録更新?10秒診察
今日は1ヶ月ぶりの婦人科の診察日でした。
婦人科の方はもうピルを飲んでいれば子宮内膜症、チョコレート嚢腫ともに無症状。
なので薬をもらいに行ってるだけのような診察です。
今日も待合室はガランとしており私だけしかいませんでした。
その割には結構待たされた気もします。そして過去最短の10秒で診察が終わりました。
いつもこんな感じでやり取りしています。
私「こんにちは~お願いします」
主治医「はーいこんにちは~」
主治医「生理の方はどう?」
私「相変わらずです。痛みもないし生理の期間も短くなったし量も少ないです」
主治医「そうか~じゃあまたお薬出しとくね」
私「はい、ありがとうございました」
終了。
診察室の丸椅子にわざわざ座らなくても良いんじゃない?ってくらい短いです。
低用量ピルのルナベルの薬価も高いし何故か数ヶ月分まとめて処方してくれないし
こんな適当10秒診察ならその分診察代も割り引いてほしいのが本音です。
数ヶ月分まとめて処方してほしいって伝える間もなく診察も終わっちゃいますしね。
でも気楽と言えば気楽です。精神科の方みたいに事前に伝えることも考えなくて良いので。
しかしいつまでピルの治療は続くのだろうか。
それも尋ねる間もないってか。
そう言えば今日、待合室にいろんなパンフレットが増えていたので一つ持って帰ってきました。

こんなどこにでもありそうなパンフレットなんですが、
意外と専門用語がふんだんに使われていて結構細かい部分まで書いてあったのでもらっておきました。
基本的な月経の仕組みや子宮内膜症、子宮筋腫などの婦人科系疾患の話だったり
乳がんや更年期障害のことまで幅広く紹介されていました。
何かと役に立ちそうです。暇なときに読んでおこう。

他には興味本位で「子供を育てるためにいくら費用がかかるか」という特集の組まれたプレママ用パンフレットも見てみましたが、
私とは世界が違うよなってことで額面をさらっと見て元に戻しました。
子供が欲しいわけじゃないけど、結婚したら次のステップは子供っていうプレッシャーはあります。
同級生が続々と子供を生んでいくと遠い存在の人のように思えてしまう。どんどん置いていかれたような変な気持ちになる。
今度会う予定の旧友Tも子供ができたらきっと変わるんだろうなと考えていると
何にも揺るがない友達ってきっといないのかもしれないと感じてしまいました。子供が生まれたら皆子供主体の生活になるしなぁ。
私の知る旧友らは皆20代になったばかりの頃。あの頃とは訳が違う。
それぞれ家庭があるし遊びは三の次くらいでしょうか。
私は孤独な時間を過ごした空白の時間が長かった分、そうやってなかなか割り切れないのかもしれません。



New Entry
- 明日離婚します (06/26)
- お知らせ (02/19)
- 「ワケあり物件」から感じる社会から孤立することのリスク (02/18)
- 「咳エチケット」を励行しない人に一喝 (02/17)
- 断捨離で捨てられなかったものと断捨離すべき存在 (02/15)
- 断捨離と身辺整理から学んだこと (02/13)
- 目に見えないことが当たり前なのにわざわざそれを言いますか? (02/10)
- 精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)を身分証明書として利用することのデメリット (02/08)
- ほぼ100円ショップの材料で病気平癒のお守りを手作りしよう (02/06)
- 「出来損ない」な自分を補完するための自己満足な行為 (02/04)
- 「早く死んでしまいたい」と願う人ほど周りの目を気にしながら生きている (02/02)
- ラミクタールの副作用である薬疹疑惑が浮上したときの話 (01/31)
- ストレス、生活習慣、薬の副作用?薄毛・脱毛の悩み (01/29)
- 人間に疲れて人間嫌いになった人間が求める先 (01/26)
- 行き先が気になる今の家のこと (01/23)
- 「理解してほしい」という願望 (01/20)
- 自立したいなら働くしかない (01/16)
- 引っ越しを決断した理由と今後の展望 (01/11)
- 明けましておめでとうございます (01/05)
- 4ヶ月ぶりのブログ—近況報告とか (10/20)
- ブログの更新を長期休止させて頂きます (06/22)
- 家の中にあるものがどんどん壊れていく (06/21)
- 白装束の花嫁 (06/19)
- 言ったもん勝ちでやったもん勝ちな世の中 (06/18)
- 人を傷付けることを恐れるのなら最初から人と距離を置けば良い (06/16)
- ブラック底辺職で無銭飲食(所持金不足)事件が発生するとこうなるよ (06/15)
- うつ期の「買い物に行けなくなる問題」を解決する方法を考える (06/14)
- 下層社会で生きる人たち (06/13)
- 980円で購入したお試し野菜セットの損得を無駄に分析してみた (06/12)
- 近隣住民・隣人・騒音トラブルに対して思うこと (06/11)