- Date
- 2013.11.24 Sun
- Cate
- 障害者手帳
【後編】精神障害者保健福祉手帳について考える
【前編】精神障害者保健福祉手帳について考えるの続編です。
前回の記事ではメリットに限局して記述しましたが、
今回はデメリットやその背景について実体験も含めて私なりに分析してみようと思います。


手帳に関するデメリットはこれとこれというはっきりしたことは言えず
漠然とした感覚や意識、当事者の受け取り方の問題になってくるかと思います。
なので不便に感じる人もいれば私のようにほとんどデメリットは感じない人もいます。
よく見聞きするのは「障害者手帳」という名前について。
障害者手帳が交付されると公的に国から障害者という証を頂くことになります。
その「障害者」という言葉を受容できないもしくはしたくないという人も多いと思われます。
私の場合も交付された当初は重い感じで受け止めたりしていた時期もありますが
今となれば税金対策など働けない身にとっては本当にありがたいものになっているのが事実であり
「障害者手帳」というネーミングには囚われず、活用の幅を広げています。
こういう意識の変化も、自分の中の健常者コンプレックスから少し離脱できたからだと思っています。
私は人一倍健常者に対するライバル視が根強く、
クローズで働いていた頃も健常者以上に認められたいという強い意識から
入社してからひたすら身を削り、短期間で責任のある役職に就かせてもらえるようになりました。
それでちょっとした優越感に浸って「病気でもここまでできるんだ」という自分の励みにしました。
でもそれから時間の経過とともに、病状が悪化するとともに、
自分の精神力や体力がどんどん衰えてきたということを自覚するようになり
そもそも不可逆的疾患を抱えた一患者が
健康な健常者と能力や地位を比べること自体が間違っていることに気付きました。
彼らと生きているステージが違う。比べれば比べるほど自分自身が卑屈になると思いました。
そしてもっともっと無理をして自身を痛めつけていたでしょう。
病歴は長いのにはっきりとした病識がなかなか確立できなかった私は
何度も通院を途中でやめてしまったり、服薬管理を疎かにしてしまったり、
前向きな治療を開始するのに随分時間が経過して今まで散々時間を無駄にしてきました。
そんな中でネットで知った障害者手帳の存在は
「自分は障害者である」という意識を芽生えさせてくれたきっかけでもありました。
健常者のふりをして生きてきた人生観がガラッと変化し、
「障害者として生きる」という人生の選択をすることができました。
上を目指せば、努力を怠らなければその姿は誰かが見てくれている。
地道に頑張ればいつか成功のチャンスが手に入る。そんな人生に憧れていた。
でも抱えているものの重さを知り、このまま一生健常者のふりはできないと思いました。
人生は長い。長期戦になるのに短距離走みたいに全力を尽くして走れば
その後間違いなく失速する、立ち止まる。最悪もう走れなくなるかもしれない。
自分の今の能力の範囲で無理なく生きること。
それが私にとって障害者というライフスタイルでした。
これは諦めではなく、良い意味での妥協だと思っています。
取り戻せない失ったものはどう足掻いても再び手に入らない。
なら別の方法で生きよう。それが今の私の考え方です。
障害者手帳そのものがここまで私を変えてくれたわけではありませんが
取得したことがそもそものきっかけになります。
デメリットは受け取る当事者の意識の問題。
長い目で見るなら取得しても無駄ではないように思います。
必要でなくなったらまた役所で申請すれば返還できますしね。
社会的に援助が受けられるものに対しては私は積極的にこういった場で呼びかけします。
少しでも生きにくい世界での灯りになるものだと思っているから。



New Entry
- 明日離婚します (06/26)
- お知らせ (02/19)
- 「ワケあり物件」から感じる社会から孤立することのリスク (02/18)
- 「咳エチケット」を励行しない人に一喝 (02/17)
- 断捨離で捨てられなかったものと断捨離すべき存在 (02/15)
- 断捨離と身辺整理から学んだこと (02/13)
- 目に見えないことが当たり前なのにわざわざそれを言いますか? (02/10)
- 精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)を身分証明書として利用することのデメリット (02/08)
- ほぼ100円ショップの材料で病気平癒のお守りを手作りしよう (02/06)
- 「出来損ない」な自分を補完するための自己満足な行為 (02/04)
- 「早く死んでしまいたい」と願う人ほど周りの目を気にしながら生きている (02/02)
- ラミクタールの副作用である薬疹疑惑が浮上したときの話 (01/31)
- ストレス、生活習慣、薬の副作用?薄毛・脱毛の悩み (01/29)
- 人間に疲れて人間嫌いになった人間が求める先 (01/26)
- 行き先が気になる今の家のこと (01/23)
- 「理解してほしい」という願望 (01/20)
- 自立したいなら働くしかない (01/16)
- 引っ越しを決断した理由と今後の展望 (01/11)
- 明けましておめでとうございます (01/05)
- 4ヶ月ぶりのブログ—近況報告とか (10/20)
- ブログの更新を長期休止させて頂きます (06/22)
- 家の中にあるものがどんどん壊れていく (06/21)
- 白装束の花嫁 (06/19)
- 言ったもん勝ちでやったもん勝ちな世の中 (06/18)
- 人を傷付けることを恐れるのなら最初から人と距離を置けば良い (06/16)
- ブラック底辺職で無銭飲食(所持金不足)事件が発生するとこうなるよ (06/15)
- うつ期の「買い物に行けなくなる問題」を解決する方法を考える (06/14)
- 下層社会で生きる人たち (06/13)
- 980円で購入したお試し野菜セットの損得を無駄に分析してみた (06/12)
- 近隣住民・隣人・騒音トラブルに対して思うこと (06/11)