- Date
- 2013.12.17 Tue
- Cate
- 精神科診察
自覚の大切さ
精神科の診察も月曜日でした。年内はこの日で最後。
結果的に増薬の方向性になってしまいましたが
自分ではどうしようもない現状でしたのでこれで良かったと思っています。
貧乏ゆすりが止まらなかったり、妙なそわそわ感は無意識に出てくるのでどうにもできないのです。
寝る前のセロクエルが25mg増量で計125mgに。少量だけどどう影響してくるでしょうか。
できればぐっすり寝られるようになれたら嬉しいな。
私が伝えたことは2週間の体調まとめで記載したまんま言いました。
先生のご意見は、現状の躁に対する自覚があるのがとても良いことだと褒めてくれていました。
さすがに病歴もうすぐ6年になるのに自覚が芽生えない方がおかしいと思うけど
客観的に自分を見れているとの言葉をもらえました。
多分ブログを再開してから自己分析する機会が増えたおかげでもあると思ってます。
アナログで記録するのが不慣れになった今、デジタルの記録が私にとって一番肌が合う。
思ったことをすぐ書けて、修正できて、好きな場所にコピーペーストできる最高のツール。
それを自分だけのものにするかこうして不特定多数の目に触れるようにするか人それぞれだけど
私はどうせ書き残すなら「こういう患者がいる」と
画面の向こうの誰かの参考になれば良いと思っているのでこうしている。
それから「誰かが見ている」という意識から文章構成能力にも差が出る。
人に読んでもらうために読みやすいように文字を組み合わせることを心がけることができる。
それって結局自分に返ってくる。頭の中で言葉を整理して人と話ができる。
なので私にはブログという選択肢が一番向いているのかもしれない。
話が逸れてしまいましたが、自覚があるのとないのでは雲泥の差があるとのこと。
比較するなら1年前の私ですが、当時は躁の自覚はあっても「まぁ良いや」で済ませていた。
躁の状態って何に対してでも幸せだし、自分の思うように身体が動くし最高だった。
それは波に呑まれている、と言うよりさらに自分で波を煽るような言動をしていた。
それって一番危険で、後々さらに躁にも逆にうつにも転ぶ可能性が高くなる。
でも自覚があって石橋を叩いて渡れば何とかなる。先生も同じようなことを仰っていた。
それにしても去年の激躁状態の私をまだ覚えてらっしゃったのかわからないけど
今の私と比較してかなり様子が(良い意味で)違うとびっくりされていました。
そりゃそうだよ。あの後反動で4ヶ月寝たきり生活だ。それで懲りないなら馬鹿だと思う。
10kg以上太ったし、さらに老け込んだ気がするし、性格は捻くれ曲がりに磨きがかかり。
良いことなんて何一つなかった。失うものばかり増えていった。
もうそんな肉体的にも精神的にもつらい思いはしたくない。
「生きる」という選択をし続けている今、自分の意識を変えるしか改善策はない。
それが死ぬ以外で一番ラクになれる方法だと思っている。
結局後先考えず突っ走る闘病生活から慎重に考えるスタイルに変わった。
でも簡単に変われたわけじゃない。去年の大きな失敗がなかったらそのままだっただろう。
あれがあったおかげで今は用心深く現状から予測できる先の体調を考えることができる。
失ったものはたくさんあったけど学ぶこともあったのは事実。
躁状態の頃の昔話は人生の汚点。
本当は思い出したくないけど忘れたらきっと再燃するに違いない。
このままハイになって危ないなと思ったらグサリと過去の汚点を胸に刻んでいこう思います。
今回の年末年始は穏やかに過ごせますように。それも本人の努力次第か。



New Entry
- 明日離婚します (06/26)
- お知らせ (02/19)
- 「ワケあり物件」から感じる社会から孤立することのリスク (02/18)
- 「咳エチケット」を励行しない人に一喝 (02/17)
- 断捨離で捨てられなかったものと断捨離すべき存在 (02/15)
- 断捨離と身辺整理から学んだこと (02/13)
- 目に見えないことが当たり前なのにわざわざそれを言いますか? (02/10)
- 精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)を身分証明書として利用することのデメリット (02/08)
- ほぼ100円ショップの材料で病気平癒のお守りを手作りしよう (02/06)
- 「出来損ない」な自分を補完するための自己満足な行為 (02/04)
- 「早く死んでしまいたい」と願う人ほど周りの目を気にしながら生きている (02/02)
- ラミクタールの副作用である薬疹疑惑が浮上したときの話 (01/31)
- ストレス、生活習慣、薬の副作用?薄毛・脱毛の悩み (01/29)
- 人間に疲れて人間嫌いになった人間が求める先 (01/26)
- 行き先が気になる今の家のこと (01/23)
- 「理解してほしい」という願望 (01/20)
- 自立したいなら働くしかない (01/16)
- 引っ越しを決断した理由と今後の展望 (01/11)
- 明けましておめでとうございます (01/05)
- 4ヶ月ぶりのブログ—近況報告とか (10/20)
- ブログの更新を長期休止させて頂きます (06/22)
- 家の中にあるものがどんどん壊れていく (06/21)
- 白装束の花嫁 (06/19)
- 言ったもん勝ちでやったもん勝ちな世の中 (06/18)
- 人を傷付けることを恐れるのなら最初から人と距離を置けば良い (06/16)
- ブラック底辺職で無銭飲食(所持金不足)事件が発生するとこうなるよ (06/15)
- うつ期の「買い物に行けなくなる問題」を解決する方法を考える (06/14)
- 下層社会で生きる人たち (06/13)
- 980円で購入したお試し野菜セットの損得を無駄に分析してみた (06/12)
- 近隣住民・隣人・騒音トラブルに対して思うこと (06/11)