- Date
- 2014.07.22 Tue
- Cate
- 多剤大量処方
向精神薬の多剤大量処方、ついにメスが入る
正式な厚生労働省からの文章を引用したかったもののいくら調べても調べても出てこなかったので
もしかしたらまだ公式には発表されていないのかもしれませんが、
今年の10月1日から向精神薬の多剤大量処方の診療報酬は認めない方針になり、
患者に処方できる向精神薬の数が制限されることになりました。
一部ネットのニュースにも載っていますのでURLを掲載しておきます。
◆ 向精神薬 多剤処方を制限…診療報酬認めず:医療ニュース:yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
◆ 抗精神病薬 減薬指針…多剤大量処方の改善急務:知りたい!:yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
何故もっと早くに規制されなかったのか疑問で仕方がありません。
現在多剤大量処方の患者さんにしてみると困った話なのかもしれませんが
本来多剤大量処方は間違っていることなので規制されるのは当然のことのようにも思います。
どこからが多剤大量処方になるかという定義ですが、
上のニュースサイトから引用すると抗不安薬か睡眠薬を3種類以上、
または抗精神病薬か抗うつ薬を4種類以上を1回で処方した場合とあります。
いろんな精神疾患の闘病ブログを見てきましたが、
抗不安薬か睡眠薬を3種類以上の方は結構いらっしゃるような印象を受けました。
Wikipediaを見てみると如何に日本の向精神薬の処方の仕方がおかしいかよくわかります。
各国の人口1000人当たりのベンゾジアゼピン系催眠鎮静剤消費量について日本は第2位となっていますが、
今の日本の内科で普通に処方されるエチゾラム(デパス)がカウントされていないということから
日本が群を抜いてトップであろうという記述があります。
そもそも精神科以外の他科で処方されるのがおかしいということになります。
そしてベンゾジアゼピン系の薬物は身体的・精神的に依存を生じやすい(薬物依存)とされ
海外へのフルニトラゼパム(ロヒプノール・サイレース)の持ち込みに関しては
所持自体が違法とされる場合や英文で書かれた処方箋がないと持ち込めないなどといった規制があり、
ベンゾジアゼピン系薬物について各国は厳しい取り扱いがなされている現状です。
簡単にベンゾジアゼピン薬物を患者に処方するのは日本くらいと言っても過言ではないのかもしれません。


多剤大量処方に規制がかかった経緯・背景には
やはり向精神薬による自殺(大量服薬)者の増加の影響はあるでしょう。
多剤大量処方の患者は当然毎日服薬するべき薬が多いわけで
ストックしてある薬の数も自然と多くなると、何かの拍子に大量服薬でもすれば自殺完遂に繋がりやすい。


下にある動画は実際に多剤大量処方で苦しんだ女性の生き様が描かれたアニメーション動画です。
精神疾患を持たない方でもわかりやすく解説・編集されています。
以前のブログにも貼り付けてみましたが大変反響のある動画でした。
ご存知でない方は是非一度ご覧になってみて下さい。きっと衝撃を受けます。
この方も多剤大量処方の犠牲者なのでしょう。
多剤大量処方は患者が悪いとは当然思えません。
薬漬けにした病院と精神科医という仮面を被った素人患者より薬理学を知らない悪魔のせいでしょう。
患者に合った適切な処方なら長い期間人生を無駄にすることなく
多少の病状の波はあれど常に命を脅かすような日常生活にはならないはず。
この動画を見てそう思いました。


10月から向精神薬の処方規制がかかれば離脱症状に苦しむ患者も増えると思います。
そうなったときに逃れようのない苦しみから自ら死を選んでしまわないだろうか。
それが気がかりで仕方がありません。
しかし規則だから守らねばならないもの。これからが一番の課題のような気がします。



New Entry
- 明日離婚します (06/26)
- お知らせ (02/19)
- 「ワケあり物件」から感じる社会から孤立することのリスク (02/18)
- 「咳エチケット」を励行しない人に一喝 (02/17)
- 断捨離で捨てられなかったものと断捨離すべき存在 (02/15)
- 断捨離と身辺整理から学んだこと (02/13)
- 目に見えないことが当たり前なのにわざわざそれを言いますか? (02/10)
- 精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)を身分証明書として利用することのデメリット (02/08)
- ほぼ100円ショップの材料で病気平癒のお守りを手作りしよう (02/06)
- 「出来損ない」な自分を補完するための自己満足な行為 (02/04)
- 「早く死んでしまいたい」と願う人ほど周りの目を気にしながら生きている (02/02)
- ラミクタールの副作用である薬疹疑惑が浮上したときの話 (01/31)
- ストレス、生活習慣、薬の副作用?薄毛・脱毛の悩み (01/29)
- 人間に疲れて人間嫌いになった人間が求める先 (01/26)
- 行き先が気になる今の家のこと (01/23)
- 「理解してほしい」という願望 (01/20)
- 自立したいなら働くしかない (01/16)
- 引っ越しを決断した理由と今後の展望 (01/11)
- 明けましておめでとうございます (01/05)
- 4ヶ月ぶりのブログ—近況報告とか (10/20)
- ブログの更新を長期休止させて頂きます (06/22)
- 家の中にあるものがどんどん壊れていく (06/21)
- 白装束の花嫁 (06/19)
- 言ったもん勝ちでやったもん勝ちな世の中 (06/18)
- 人を傷付けることを恐れるのなら最初から人と距離を置けば良い (06/16)
- ブラック底辺職で無銭飲食(所持金不足)事件が発生するとこうなるよ (06/15)
- うつ期の「買い物に行けなくなる問題」を解決する方法を考える (06/14)
- 下層社会で生きる人たち (06/13)
- 980円で購入したお試し野菜セットの損得を無駄に分析してみた (06/12)
- 近隣住民・隣人・騒音トラブルに対して思うこと (06/11)