- Date
- 2014.11.14 Fri
- Cate
- 耳鼻咽喉科診察
家に引きこもることで守られること
昨日は2週間ぶりに耳鼻咽喉科に行ってきました。
レーザー治療を受けると決めたのでその旨を伝えるのと薬をもらうために。
薬をもらって飲んでもあまりすっきりとはしないんですけれどね。
寝る前は必ず鼻が詰まるし、でも日中は少し楽なので効いているのかなぁ。
待合室の様子は相変わらずでしたがやっと慣れてきました。
診察室に呼ばれるといつものようにスピーディーな問診と処置。
そして「レーザー治療を受けます」と伝えて、診察後は鼻うがいと吸入をして、
受付でレーザー治療の予約を取って帰宅しました。
手術を受けるのは2週間後。来週は旧友Tの結婚式二次会や精神科の診察にデイケアもあるので
この週に予約を入れてしまえば今の私じゃてんてこ舞いになりそうだったのです。
レーザー治療、鼻詰まりが楽になれるかもしれないという期待もありつつ
術後2週間くらいは鼻腔内に瘡蓋ができ、鼻詰まりが強くなるなるみたいなのでそこがちょっと不安かな。
私みたいなアレルギー性鼻炎の方も含め、花粉症に悩む方も薬より効果があるみたいで
私が手術を受けたら術後の経過も交えてレポートするので是非検討してみて下さいね。



病院の帰り道、家の近くのスーパーで買い物を済ませようとレジに並んでいたら
私の2人前で会計中のお爺さんがなかなかお金をレジに出さないので
レジを担当する店員さんも含めて周りのお客さんがちょっとイラついていました。
その間にもレジにはお客さんが並び続けて大行列になるし、私も少しイラっとしていたかも。
そのお爺さん、小さな小銭入れのような財布にお札と小銭を一緒に入れていて、
素手でお金を掴めば良いのに何故か軍手をしたまま小さい小銭入れに指を突っ込んでいるものだから
なかなか出したい小銭は出てこないし、小銭を床に落とすし、その小銭はどこかにぶっ飛んでいっちゃうし
千円札があるならそれを出しちゃえば良いのにどうしても小銭で会計したかったんでしょうね。
痺れを切らした店員さんは「お支払いが遅いので先に後ろの方の会計をします」と伝えて
私の前にいたおばさんの会計を先にしていました。
お爺さんもおばさんもトイレットペーパーだけの会計だったので私が店員さんの立場ならそうしてたかな。
仮に店員さんが律儀に「順番を抜かしてはならない」と
お爺さんの会計が終わるまで他のお客さんを待たせていたら
今度は他のお客さんから「遅せーから飛ばして会計しろよ」というクレームが入っただろうし
ここは臨機応変に順番を変えるという手段で正しかったと思います。この判断、難しいんですよね。
元接客業だった私も昔変わったお客さんに理不尽やでっち上げの嘘なクレームなんかよく受けていたので
私がいざ客の立場となるといつも店員側の気持ちになって考えがちなのかもしれません。
その対応が気に食わなかったお爺さん、
おばさんに「順番を抜かしやがって」とイチャモンをつけているではありませんか。
するとおばさんは大声で「この店員さんが私を先に会計するって言ったからこうしてるの!」と。
そりゃ、おばさんは心外ですよね。おばさんの意思で順番を抜かしたわけじゃないんだし。
私は「文句があるなら店員さんに言えよー」と思ったのですが、相手は人の迷惑を顧みないお爺さん。
他のお客さんに申し訳なさそうな様子でもなく、
財布に意識が集中しすぎて周りを気にせず、ただ自分のことだけしか考えていない感じだったので
店員さんも非常に困っただろうし迷惑だった気持ちはひしひしと伝わってきました。
高齢者には優しくしましょうという世間の風潮はあるけれど、それとこれとは別なような気はするし。
自分の家ならまだしも、一歩でも家の外に出たら自己中心的な態度じゃ周りから嫌われるしなぁ。
レジが詰まったときに「支払いが遅くてごめんなさい」の一言でもあれば周りの反応も違ったでしょう。
世の中ってそんなもんだと思うんですよね。
結局そのお爺さん、私の会計が終わるまでレジ前でもたもたしてました。
私は店員さんにお金を手渡せないし困りましたよ。
最近の私はスーパーくらいしか足を運ばないのですが、
それでも店員×客、客×客のトラブルはよく見ます。改めて客商売は大変だと思うのです。本当。
ああー。こんな小さなことでさえも人と人のトラブルを見ると異常に気が滅入る私。
そして家に着いておろしたてのジャンパーを脱ぐと、あれ?肩の部分にデロデロな何かが付いている。
もしかして私の後ろに並んでいたおじさんもイライラしていたから私の肩にでも咳したか唾吐いた?
このご飯粒のようなものは歯に挟まっていたものなのだろうか?何にせよ最悪だ。
と思ったら鳥の糞でした。よりによって何故昨日おろしたばかりのジャンパーに。運が悪すぎた。
幸いなことに水を弾くタイプのジャンパーだったので水で洗ったら取れたので良かったのですが
こういうときにいつも思うのです。家に引きこもってたらこんなふうにはならないのになぁ、って。
確かに社会的に誰とも交流を持たずに家に引きこもることの弊害はいろいろあります。
でも見たくもないし聞きたくもないのですよ。無駄な争い事や誰かを罵る声、泣きじゃくる声を。
絶賛うつ真っ盛りでなかなか外出する機会のない私がいざ外に出てみると
自分のことより普段は感じない周りの人の視線や周りの人の動きの方に意識が行ってしまうんですよね。
なので余計に外の世界が悪に思えてしまう。
何だか引きこもりを加速させる悪循環と言えば悪循環なのだけれども。
何にせよ、心身ともに弱っているときはあまり外に出歩かない方が良いのかもしれない。
本当に人間関係のトラブルは見たくもないし巻き込まれたくないのです。リアルでもネットの世界でも。



New Entry
- 明日離婚します (06/26)
- お知らせ (02/19)
- 「ワケあり物件」から感じる社会から孤立することのリスク (02/18)
- 「咳エチケット」を励行しない人に一喝 (02/17)
- 断捨離で捨てられなかったものと断捨離すべき存在 (02/15)
- 断捨離と身辺整理から学んだこと (02/13)
- 目に見えないことが当たり前なのにわざわざそれを言いますか? (02/10)
- 精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)を身分証明書として利用することのデメリット (02/08)
- ほぼ100円ショップの材料で病気平癒のお守りを手作りしよう (02/06)
- 「出来損ない」な自分を補完するための自己満足な行為 (02/04)
- 「早く死んでしまいたい」と願う人ほど周りの目を気にしながら生きている (02/02)
- ラミクタールの副作用である薬疹疑惑が浮上したときの話 (01/31)
- ストレス、生活習慣、薬の副作用?薄毛・脱毛の悩み (01/29)
- 人間に疲れて人間嫌いになった人間が求める先 (01/26)
- 行き先が気になる今の家のこと (01/23)
- 「理解してほしい」という願望 (01/20)
- 自立したいなら働くしかない (01/16)
- 引っ越しを決断した理由と今後の展望 (01/11)
- 明けましておめでとうございます (01/05)
- 4ヶ月ぶりのブログ—近況報告とか (10/20)
- ブログの更新を長期休止させて頂きます (06/22)
- 家の中にあるものがどんどん壊れていく (06/21)
- 白装束の花嫁 (06/19)
- 言ったもん勝ちでやったもん勝ちな世の中 (06/18)
- 人を傷付けることを恐れるのなら最初から人と距離を置けば良い (06/16)
- ブラック底辺職で無銭飲食(所持金不足)事件が発生するとこうなるよ (06/15)
- うつ期の「買い物に行けなくなる問題」を解決する方法を考える (06/14)
- 下層社会で生きる人たち (06/13)
- 980円で購入したお試し野菜セットの損得を無駄に分析してみた (06/12)
- 近隣住民・隣人・騒音トラブルに対して思うこと (06/11)